国際ロータリー第2830地区ロゴ

国際ロータリー第2830地区

Rotary International District 2830

ガバナーメッセージ・プロフィール

国際ロータリー第2830地区ガバナー 米谷 恵司(Keiji Yoneya)

国際ロータリー第2830地区ガバナーエレクト 花田 勝彦

- 地区スローガン -
国際ロータリー第2830地区 スローガン

今年度の地区研修・協議会(DTA)に四宮孝郎様ならびに出村知佳子様をお迎えし開催出来ます事に感謝申し上げますとともに、地区内40クラブより多数のロータリアンに参加していただき重ねて御礼申し上げます。

 さて、私は2月8日から15日までアメリカ合衆国フロリダ州オーランドにて国際協議会に参加して参りました。世界535地区より関係者も含め約2000人、そして日本34地区よりパートナーも含め60人の参加がありました。今年度からRI会長テーマおよびロゴは設けず、RI会長エレクトのメッセ-ジのみが発表されました。このメッセージマリオ会長エレクト一人の考えでは無く数人のRI理事の議論により決定されたようであります。約15分という決して長くはないスピーチではありましたが、力強く、説得力のあるものでした。その中で開口一番「会員増強」の重要性を訴えかけていました。そしてそのため大切な3つのキーワード「革新」・「継続性」「パートナーシップ」を挙げました。そして「よいことのために手を取りあおう」=「Unite for good] を合言葉に一年間行動しようと我々を鼓舞いたしました。

 国際協議会への参加を通じて、ロータリーの理念や活動の方向性について理解を得ることが出来ました。また、他国のクラブ、ロータリアンとの交流を通じて新たな視点やアイディアも得ることが出来ました。今後は学んだ事を地区やクラブに還元し、より良いロータリー活動の推進に努めて参ります。

基本方針


会員増強で地区・クラブの活性化を!!

重点項目


会員増強(会員数)…1,150名

健康的なクラブ


クラブが元気になります。そして変化しながら成長します。今の時代安定はありえません。衰退か成長です。会員の多様な考え方や経験は革新を促し地域のニーズを見極めるうえで欠かせないものです。

奉仕活動の拡大と多様化


会員が増えることで、奉仕プロジェクトが可能になります。規模を拡大出来るだけでなく、新しいアイディアや専門知識を生かした多様な活動が可能になります。

クラブの活性化とリーダーの育成


新たな会員が加わることで、クラブ内の交流が活発になり、新たなリーダーが育つ機会も増えます。これはクラブの持続的な発展に寄与する事にもなります。

ネットワークの強化と地域社会への影響力向上


会員の多様性が増す事でより広域な業界・分野とつながり、地域社会への影響が強まります。また地域との協力関係も築きやすくなります。

2025-26年度地区イノベーション


  • 地区委員会副委員長制度の新設

    委員会運営の継続性、新規委員長のサポート

  • 各グループからの地区出向者の平準化

    各グループ及びクラブの活性化

  • 会員増強優秀会員、クラブ表彰

    会員増強の更なる強化、「やる気の喚起」

  • 各グループより1名の増強委員出向

    グループの結束、団結

  • 地区内全ロータリアンがマイロータリーの登録

    ロータリーの知識、興味の増大

  • 全ロータリアンロータリーカードの登録、使用

    ポリオ根絶活動の推進(使用金額の0.3%~0.5%がポリオに自動寄付)

  • 3year rolling goalsの推進

    継続性の重視

  • クラブサポートミーティング推進の検討

    地区とクラブとの絆の構築

プロフィール


氏名
米谷 恵司(Keiji Yoneya)
生年月日
1960年10月29日(昭和35年)
青森モーニングRC入会日
2005年(平成17年)1月
職業分類
自動車販売・整備
勤務先
㈱カードック米谷オート
経歴
1979年3月 青森県立青森東高等学校 普通科 卒業
1984年3月 千葉工業大学機械工学科 卒業
2024年  現在に至る
ロータリー歴
2005年1月 青森モーニングロータリークラブ入会
2007-08年度 クラブ幹事
2011-12年度 クラブ会長
2015-16年度 地区幹事長
2017-18年度 中グループガバナー補佐
2019-20~2023-24年度 地区RLI委員長
その他
青森県自動車整備青森協議会 副会長
(公社)青森法人会 副会長
青森交通安全協会 副会長
東北合気道連盟 副会長
青森県合気道連盟 会長(合気道七段位)
青森地区 保護司
褒章
マルチプル・ポール・ハリス・フェロー(5回目)
米山功労者(2回目)

国際ロータリー第2830地区ガバナーエレクト 成田 俊介(Shunsuke Narita)

国際ロータリー第2830地区ガバナーエレクト 成田 俊介

会員履歴


氏名
成田 俊介(Shunsuke Narita)
生年月日
1960年12月23日(昭和35年)
弘前西ロータリークラブ入会
2007年(平成19年)1月
職業分類
整形外科医
勤務先
医療法人成友会
経歴
1960年12月23日(昭和35年)弘前生まれ
1985年3月 岩手医科大学医学部医学科卒
1985年3月 弘前大学医学部整形外科学講座に在籍
1985年3月 青森市民病院、八戸市民病院、国保黒石病院、むつ総合病院などに勤務
2005年5月 弘前駅前整形外科クリニックを開設
2018年6月 医療法人成友会 認可 現在に至る
ロータリー歴
2007年1月 弘前西ロータリークラブ入会
2009-10年度 クラブ幹事
2010-11年度 クラブ会長 地区ロータリー財団奨学金・学友小委員会委員長
       2011-14年まで地区ロータリー財団関連の小委員長など歴任) 2014-15年度 地区幹事長
2016-19年度 地区ロータリー財団委員長(DRFC)
2020以降地区ロータリー財団関連の委員・委員長
褒章
ロータリー財団 メジャードナー(レベル2)、ベネファクター、
米山功労者マルチプル(第6回)